しないことリスト


 今、レッスン前のひとときにブログを書いています。
 このブログも昨年は週1は更新するぞ💪と何となく目標を決めて更新していました。

 昨年は、「やることリスト」が多かった。
 その結果、後半はバテバテになった(チーン)
 イライラしている自分に気づけた。
 自分の中に渦があることに常に気づけたのはヨガのおかげだと思います🙏

 今年は、その案件がひと段落ついたのでペースを落とした。
 すごく楽になった。

 特に11、12月は私の中で急速にエネルギーが落ちていることに気付いていたので、仮眠をとったり、意識的に神社へ行ったり、ふくの湯に行ったり、
私がエネルギーを得られるなと思う行動をとるようにしました。

エネルギーが落ちている、疲れている目安は、人のアラが気になるとき(苦笑)、人の悪口を言いたくなる時が目安です。
(私の場合)

それに対する対処法は、身体を動かすこと。
この脳の思考は妄想にすぎない。
それをじっとしていたら、振り回されるから身体に意識を移すのです。
ヨガでも、掃除でも、断捨離でも、ウォーキングでも何でもいいです。
ショッピングだけは少し発散する種類がちがうし、変なものを買うリスクが高いし、エスカレートするのでお勧めしません。

 みんな、いつも万全、元気元気💪ではありません。
浮き沈みがあり、螺旋のようにゆっくりと成長していく。
大きく飛ぶ前はしゃがむ。

1月に入って、ひたすら眠くて眠くて、暇さえあれば寝ていて、充電してるんだなと思いました。
今月もいつもよりレッスン数を少なくして、余裕を持って生きています。

なんで、こんなことを書いたかというと、私を含めて、日本人は真面目だから、こうしなきゃが多いし、自分を追い込んでいることが多い。
クリスマス、お正月、七草、鏡開き、恵方巻、バレンタインデー、イベントも多くて何となく振り回されている。

やるべきならやればいいけど、やらないでいいものならやらなくていい。
この決断をするのはとても苦しい。
考えないで何となくルーティンでやった方が楽な場合もある。

「やめる決断」って「し続ける」よりも苦しい。
でも、日常の小さなことから「やめる決断」の練習をする。
そうすると、大きな「やめる決断」もできるようになる。

そのうち、そのやめたスペースに新しいものが舞い込んでくる。
そんな気がするのです。

ナマステ🙏



写真は、https://studyhacker.net/2020-not-todoからお借りしました。